Blog
検索
最近の投稿
システムバスのリフォームをする際、どのメーカーを選べばいいのか迷っている方はいらっしゃいませんか。 そこで、今回はシステムバスのメーカー別おすすめポイントについて紹介します。 メーカー別の特徴を把握し、快適なバスタイムを過ごせる自分好みの浴室に仕上げましょう。 □システムバスのメーカー別おすすめポイント ※以下より、人気のシステムバスメーカー4社の特徴や具体的な商品名について紹介します。 1つ目は、TOTOです。 TOTOのシステムバスには、戸建て住宅向けの「シンラ」・「サザナ」や、マンション向けの「シンラ」・「マンションリモデルバスルーム」などがあります。 柔らかい歩き心地とあたたかさを兼ね備えた床材を使用していて、冬場でも足元が冷たくありません。 また、お湯が冷めにくい「魔法びん浴槽」を起用しているので家族とお風呂に入る時間帯が違っても快適に入浴できます。 2つ目は、LIXILです。 LIXILのシステムバスには、戸建て住宅向けの「スパージュ」・「リデア」や、マンション向けの「スパージュ」・「ソレオ」・「リノビオV」などがあります。 浴槽と浴槽のフタに保温材を組み合わせている「サーモバスS」仕様で、浴槽内の温度変化が4時間で-2.5℃と、お湯が冷めにくいのが特徴です。 また、床材には、冷ッとしない。水はけがよく、すべりにくい。特殊な表面処理で、汚れがつきにくい。といった沢山の特徴があります。 3つ目は、Panasonicです。 Panasonicのシステムバスには、戸建て住宅向けの「Lクラス」・「オフローラ」や、マンション向けの「Lクラス」・「リフォムス」・「MR」などがあります。 浴槽の噴射口から酸素を含んだミクロの泡を噴射する「酸素美泡湯」といった機能が備えられていて、お肌のしっとり具合が長続きする効果があるといわれています。 4つ目は、Housetecです。 Housetecのシステムバスには、戸建て住宅向けの「ルクレ」や、マンション向けの「コンフォーユCK」・「LL」などがあります。 綺麗が長持ちしてお肌にもやさしい「クリン軟水」のシャワーが特徴です。 □システムバスリフォームの注意点 システムバスのリフォームをする際は、玄関から浴室まで各パーツをスムーズに搬入できるかを確認しておきましょう。 目安としては、間口65センチメートル以上、曲がり角は75センチメートル以上の幅を確保できていると、ほとんど問題なく搬入できるでしょう。 □まとめ どのメーカーにするかは、浴槽の入り心地や掃除のしやすさなどを考慮に入れて決めることをおすすめします。 この記事を参考に、後悔のない選択をし、リラックスできるお風呂空間を実現しましょう。 システムバスのリフォームをお考えの方は、当社までご相談ください。
最近、電気代の値上げが続いていますよね。 電気はほとんど毎日使用するものであるため、電気代の値上げは家庭にとって苦しいものです。 そんな電気代の負担を軽減するために、給湯器を見直してみてはいかがでしょうか。 そこで今回は、給湯器を交換する際に利用できる「給湯省エネ事業」という補助金制度について紹介します。 □給湯省エネ事業とは?補助対象となる給湯器や補助金額について 給湯省エネ事業とは、高効率給湯器を導入する家庭に対して一定金額を補助する制度のことをいいます。 この制度により、高効率給湯器の普及を進めることで、家庭のエネルギー消費で大きな割合を占める給湯分野における省エネの達成を目的としています。 補助対象となる給湯器の種類は、以下の通りです。 ・家庭用燃料電池(エネファーム) ・電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機) ・ヒートポンプ給湯機(エコキュート) 補助金額に関しては、家庭用燃料電池の場合は1台につき15万円、ハイブリッド給湯機の場合は1台につき5万円、ヒートポンプ給湯機の場合は1台につき5万円です。 また、申請できる台数は、戸建てが2台以内、共同住宅等が1台以内です。 □給湯省エネ事業の申請の流れや必要書類について 給湯省エネ事業の申請手続きは、消費者ではなく、消費者と契約を締結した事業者(ハウスメーカー・工務店・家電量販店等)が行います。 補助金を受け取るための手続きは事業者が行いますが、交付される補助金は給湯器の購入者へ直接交付されます。 以下より、申請の流れを紹介します。 1.着工前に事業者登録を行う 2.事業者と消費者間で売買契約を締結する 3.工事着工 4.工事完了 5.事業者が補助金交付申請を行う 6.審査完了後、事務局から消費者に直接補助金が交付される 申請時の必要書類 2023年1月時点では、申請時に必要な書類の詳細は未定ですが、以下の書類が予定されています。 ・契約日と着工日を確認できる契約書の写し ・着工前写真(日付入り) ・機器設置後写真(日付入り) ・給湯器の品番等が確認できる写真や書類 □まとめ 年々高騰している電気代やガス代を節約するために、高効率給湯器を導入することをおすすめします。 導入する際は、給湯省エネ事業を上手く活用し、リフォーム費用を抑えましょう。 また、給湯省エネ事業は予算の上限に達し次第、申請が打ち切られるため、高効率給湯器の導入をお考えの方はできるだけ早めに事業者に相談することをおすすめします。 給湯器の交換をお考えの方は、ぜひ当社までご相談ください。
住宅リフォームをする際には、多くの選択を迫られます。 その中でも、キッチン選びにはこだわりたいと考え、悩んでしまう方も多いです。 そこで今回は、キッチンの中でも高い人気を誇るリクシルキッチン「シエラ」について解説します。 最後に、豊富なカラー展開を持つ「シエラ」の人気色についても紹介するので、是非最後までご覧ください。 □リクシルキッチンシエラの特徴とは? *低価格 リクシルにはたくさんの種類のキッチンがありますが、シエラはその中でも最も低価格帯の製品です。 主要サイズ、間口255cm・奥行き65cmの場合、定価が67.5~191.1万円となっています。 同社のハイグレード製品リシェルは同じサイズで定価が100.1~384.5万円となっているため、いかに価格が抑えられているか分かりますね。 さらにシエラは人気が高く流通量も多いため、より安くご購入いただけます。 *高機能 シエラは低価格帯の製品とはいえ、機能面でも非常に満足度が高いです。 具体的には、以下のような機能があります。 ・シンプルで使い勝手の良いオールインワン浄水栓 ・ステンレスと人工大理石の2種類から選べる、汚れにくいシンク ・スタイリッシュでお手入れの簡単な換気扇 ・抜群の収納力 *豊富なカラー展開 シエラは低価格かつ高機能な上に、23色という豊富なカラーの中から選べます。 キッチンカラーは住宅内の印象を大きく左右するため、カラー展開が豊富でお気に入りの色が見つけやすいのは嬉しいですね。 しかしこれだけカラー展開が豊富だと、その色選びに悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。 そこでここからは、人気色について解説していきます。 □リクシルシエラの人気色をご紹介! やはり最も人気なのは、清潔感のある白です。 シエラには、「ペールホワイト」や「ソリッドホワイト」、「スムースホワイト」など、様々な質感やニュアンスを持つ白があります。 他にも「グロスライドウッド」や「クリエアイボリー」、「クリエモカ」といったウッド調カラーや、「グレージュスタッコ」、「ホワイトスタッコ」などの高級感のあるカラーも人気です。 理想の雰囲気や現在使用している家具を基に、じっくりと色を検討してみてください。 □まとめ 今回は、リクシルキッチン「シエラ」の特徴と人気色をご紹介しました。 低価格で高機能、豊富なカラー展開という魅力たっぷりのリクシルキッチンはいかがでしたか。 いいなと思った方は是非一度、当社ショールームで実際にその色味を見てみてください。 関連記事 キッチンをリクシルのシエラにリフォームした事例はこちらをご覧ください。 ➡ 〚名張市でキッチンリフォームと床改修工事をしました〛
高気密高断熱住宅やパッシブデザインが注目されつつあり、断熱工事をしたという方もいらっしゃると思います。 床や壁の断熱工事によって、1年中快適な温度で過ごせるようになったかもしれませんが、窓の断熱性能を忘れてはいませんか。 窓の断熱性能を上げる方法として内窓の設置がありますが、他にもたくさんのメリットをもたらしてくれます。 そこで今回は、内窓を設置するメリットと注意点を解説します。 □内窓を設置するメリット ・断熱性能が上がる 実は、家の中で一番熱が出入りするのは窓なのです。 夏では約70パーセントの熱が入り、冬では約60パーセントの熱が出ていってしまいます。 しかし、内窓の設置によって窓と窓の間に空気の層ができ、出入りする熱の量を抑えられるのです。 またLow-E複層ガラス入り内窓設置で断熱性能が3.5倍になり、光熱費も節約できます。 ・UVカット 紫外線は、人体や住まいにとって有害な電磁波です。 肌の日焼けやカーテン・家具などの色あせの原因にもなります。 Low-E複層ガラス入り内窓設置で、今ある窓、単板一枚ガラスや一般複層ガラスに比べ、 より多くの紫外線をカットするため紫外線対策にもおすすめです。 ・結露を抑制できる 冬の窓でよく見られるのが、結露です。 結露は、家の中の暖かい空気が窓付近で冷やされることによって発生します。 結露をそのままにしておくと腐食やカビの発生につながってしまいますが、これも断熱効果がある内窓の設置によって防げます。 断熱性能が上がることで室内の気温が下がりにくくなり、結露が発生しにくくなるのです。 ・防犯効果がある 窓は泥棒の侵入口となることが多く、鍵付近に小さな穴を開けて鍵を解除するという手口が多く見られます。 しかし、内窓を設置して二重窓にすると、この手間が増え犯人が侵入するまでに時間がかかります。 侵入に時間がかかる場合、犯人は目立って捕まることを恐れ、侵入を諦めることが多いのです。 ・高い防音効果がある 内窓の効果は断熱性能だけではありません。 窓の気密性も高め、高い防音効果も発揮します。 音漏れだけでなく、室外の騒音への心配もなくなります。 □内窓を設置する際の注意点 *内窓を設置する目的を明確にする ガラスの種類、厚さが異なってくるため、内窓を設置する目的を明確にすることが大事です。 以上で紹介したメリットだけではなく、遮光や遮熱が目的の場合もあります。 何が一番の目的であるか、窓の位置ごとに考えましょう。 *施工ができない場合もあることを考慮する 内窓を設置するには、窓枠に十分なスペースが必要です。 窓枠の幅によっては設置できない場合もあることに注意しましょう。 □まとめ 内窓には、断熱効果以外にも、UVカット効果、結露対策、防犯効果、防音効果というメリットがあります。 また設置する際にガラスの種類に気を付ければ、目的に合わせてメリットを最大限発揮することもできるのです。 内窓を設置してより過ごしやすい住まいにしてみてはいかがでしょうか。 内窓フォームをお考えの方はぜひ当社にご相談ください。 関連記事 寒さでお悩みだった窓を二重窓へ。リフォーム事例はこちらをご覧ください。 ➡ 〚名張市で窓リフォームと、水廻りリフォームをしました〛
温かいシャワーと湯船で体を温め、心身ともにリラックスできるお風呂場。 自宅で最もくつろげる空間という方も多いのではないでしょうか。 そんなお風呂場も、昔に造られたものだと「機能性が低い」「断熱性が不十分」「汚れや劣化が目立ってしまう」など、どうしても不満が出てきてしまいます。 そのようなお風呂場は、リフォームで新しく生まれ変わらせるのがおすすめです。 そこで今回は、お風呂場リフォームの選択肢の1つとしておすすめの「リデア」についてご紹介します。 お風呂のリフォームをお考えの方は、ぜひご覧ください。 □リクシルのリデアはどんなお風呂? 「リデア」はLIXIL(リクシル)社製のユニットバスルームで、豊富な機能と洗練されたデザインから高い人気を誇っています。 リデアの浴室には4つのタイプがあり、「私らしさが見つかる、バスルーム」というコンセプトの通り、ご自身に合ったバスルームを選択できます。 4つのタイプの簡単な特徴と価格帯は、以下の通りです。 1.Hタイプ やわらかなお湯に包まれる、新感覚のシャワーを備えた浴室です。 標準仕様の価格帯は、1,374,000〜1,659,000円となっています。 2.Bタイプ ゆったりとお湯に浸かれる、くつろぎのバスタイムを過ごせる浴室です。 標準仕様の価格帯は、1,220,000〜1,529,000円となっています。 3.Mタイプ ゆったりでも、さっとでも、気の向くままのバスタイムを楽しめる浴室です。 標準仕様の価格帯は、1,074,000〜1,573,000円となっています。 4.Cタイプ シンプル装備のバスルームで、そこまで機能にはこだわらず、むしろ価格を重視したいという方におすすめの浴室です。 標準仕様の価格帯は、820,000〜1,327,000円となっています。 □リデアのどのグレードを選ぶべき? *お湯に浸かってゆったりと過ごしたい方 「お風呂はいつも湯船に浸かってゆっくり過ごす」という方には、Bタイプがおすすめです。 Bタイプは洗い場からバスタブへの移動がスムーズで、収納スペースもたっぷりと確保できます。 水面がどこまでも続くようなデザインの「ミナモ浴槽」を設置でき、心地良い全身入浴を楽しめます。 *シャワーだけで済ませることが多い方 「お風呂はもっぱらシャワーで、浴槽は使わないことも多い」という方には、Hタイプがおすすめです。 Hタイプは「ボディハグシャワー」という、やわらかなお湯が全身を包み込む一風変わったシャワーが特徴的です。 頭上からお湯を浴びられる「オーバーヘッドシャワー」も設置可能で、どちらを選んでもシャワーだけで全身を十分に温めたり洗い流したりできます。 *お湯に浸かる日もあればシャワーのみの日もあるという方 「浴槽もシャワーもどちらも使う」「季節によって使い分ける」という方には、Mタイプがおすすめです。 Mタイプはゆったりできるバスタブに、さっと浴びられるシャワーがついており、どちらも便利で快適に使えます。 収納やカウンターは好みに合わせてフレキシブルにアレンジ可能です。 □まとめ 今回は、リクシルのユニットバスルーム「リデア」についてご紹介しました。 リデアには4つのグレードがあり、それぞれ価格や機能の面で違いがあります。 ・お湯にゆっくり浸かりたい方はBタイプ ・シャワーだけで済ませる方はHタイプ ・浴槽とシャワーどちらも使う方はMタイプ ・価格を重視する方はCタイプ このように、リデアでは重視する条件や好みに合った選び方ができるため、「自分たちに合ったお風呂場を実現したい」という方は、ぜひ当社ショールームにご相談ください。
お風呂に入ることには、疲労感の解消、睡眠の質向上、デトックス効果など体に良いメリットがたくさんあります。 その中でも、家のお風呂は1人でゆっくり過ごせる場所なので、よりリラックスできると感じる方も多いと思われます。 そんなお風呂の色をリフォームを機に変更して、より素敵な場所にしてみてはいかがでしょうか。 今回は、アクセントパネルの解説とともに、お風呂の色選びのポイントをご紹介します。 □お風呂の壁は四面同色か、アクセントパネルか お風呂の色について、一番初めに考えるべきことが壁パネルの色です。 壁パネルの色については、4面同色プランとアクセントパネルプランがあります。 4面同色プランとは、4面の壁全てを同じ色に変更するプランです。 一方で、アクセントパネルプランとは、1面のパネルのみをアクセントとして色柄を変更するプランです。 残りの面は、アクセントとなる1面の色を決めてから色を選びます。 一般的に、アクセントパネルプランよりも4面同色プランのほうが工事費用が高くなる傾向にあり、またプランだけではなく色の組み合わせによっても全体費用が変動します。 □目的に合わせた色選びを! 好きな色をお風呂に取り入れることも気分が上がって素敵なことですが、その色の特性を理解することも必要です。 色にこだわりがない方は、カタログから色が持つ雰囲気を知ってから選ぶのも良いですね。 *開放的な雰囲気に お風呂に確保できるスペースは限られていますが、1日の疲れをとる場所だからこそ開放的な雰囲気にしたいものですね。 開放的な雰囲気にしたい場合は、白がおすすめです。 反対に、黒や茶色は圧迫感がでてしまうのでおすすめできません。 *高級感溢れる雰囲気に 家全体に高級感を出すことは高度なセンスと技術を要しますが、お風呂の高級感は色を工夫するだけで演出できます。 高級感溢れるお風呂にしたい場合は、ダークブラウンベースに大きな白い流れ柄が特徴の大判大理石、自然の風合いを生かしランダムに積み上げたモダンな石目柄がおすすめです。 さらに光沢感を加えると、もっと高級感のグレードが上がるでしょう。 *汚れを目立たせない 高級感を演出する黒や赤は汚れが目立ちやすい色で、雰囲気を保つためには細かな掃除が必要です。 一方で、汚れと色が近い灰色や青は、汚れを目立ちにくくしてくれます。 掃除が苦手な方や細かな掃除を高頻度でできない方におすすめの色です。 □まとめ お風呂は、天井、壁、浴槽など色を考える箇所が多いですが、初めに壁の配色を決めて全体のイメージを確定させましょう。 また色選びの際には、色が持つ雰囲気や特性を理解すると、ご自身の理想のお風呂に近づくでしょう。 色選びからサポートいたしますので、お風呂リフォームをお考えの方はぜひ当社にご相談ください。 関連記事 おふろの壁の1面にアクセントパネルを貼りリフォーム。詳しい事例はこちらをご覧ください。 ➡ 〚伊賀市でお風呂のリフォームをし脱衣室を広くしました〛
実は、浴室をしっかり断熱できているかどうかは、あなたの健康に直接的に影響する可能性があります。 例えば、断熱がしっかりされていない浴室では、ヒートショックが起きやすくなります。 今回は、浴室で起きやすいヒートショックと、浴室の断熱を考える上での注意点について解説します。 □浴室はヒートショックが起こりやすい ヒートショックとは、急激な温度変化が身体に及ぼす悪影響を指します。 例えば、暖かい場所から寒い場所に移動する際に、血圧が大きく変動します。 その血圧の大きな変化が、脳梗塞や心筋梗塞などの健康被害につながり、最悪の場合は死に至るケースもあります。 また、上記で説明したヒートショックは、「浴室」においてよく起きやすいため、注意が必要です。 ヒートショックの症状には軽度のものから重度のものまであり、震えや立ち眩み、ちょっとしためまいなど意識していないだけで、実はヒートショックが起きていたというケースもあるので、対策法を確認しておきましょう。 □浴室の断熱を考える上での注意点 浴室でのヒートショックを起こさないために、浴室の断熱効果を高めることを検討しましょう。 ただ、浴室の断熱効果を高める上で注意しなければならない点がいくつかあるため、ここでは注意点について紹介します。 1つ目は、窓に断熱対策をしなければならないことです。 浴室の壁や床など、多くの箇所に断熱対策を施すことができますが、まずは窓の断熱対策から始めましょう。 窓における熱の出入りは、他の箇所と比べて最も多いため、窓の断熱対策をせずに、他の箇所の断熱対策をしてしまうことは、非常に効率が悪いと言えます。 具体的な対策としては、内窓を設置することや、気密性の高い窓に取り換えることが挙げられます。 2つ目は、素材によって断熱性が異なることです。 壁や床に使われている素材によって、浴室における断熱性は大きく左右されます。 そのため、壁や床には断熱性の高い素材を採用し、浴室暖房機を取り付けることがおすすめです。 3つ目は、浴槽の保温機能にも目を向けることです。 浴室内の断熱性を高めるだけではなく、浴槽の保温機能にも目を向けましょう。 保温機能の高い浴槽を採用することで、湯船に入ったお湯が冷めにくく、浴室内では暖かく快適に過ごせます。 □まとめ 今回は、浴室の断熱を考える上での注意点について解説しました。 浴室の断熱性を高めることは、入浴時間が快適になるだけでなく、ヒートショックを防ぐことにもつながります。 快適な暮らしのためにも、健康状態を保つためにも、浴室の断熱性を高めるリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。 お風呂リフォームをご検討中の方は、アイホームのショールームにお気軽に来店予約ください。 関連記事 タイル張りの浴室からユニットバスにリフォームした事例です。 詳しくはこちらをご覧ください。 ➡ 〚名張市で暖かいユニットバスへリフォームをしました〛
Tel. 0595-41-2001
受付時間 / 9:00~17:00