
Blog
ブログ
検索
最近の投稿
2023.10.30(月)スタッフブログ
毎日使うキッチンは使いやすさにこだわりたいものですよね。
特に、リクシルのキッチンは実用性が高く、多くの方から支持されています。
リクシルのキッチンを選ぶ上でシエラとノクトの違いが気になっているのではないでしょうか。
この記事では、シエラとノクトの違いとシエラのオプションについて解説します。
キッチンでお悩みの方に、この記事がお役に立てれば幸いです。
まず、シエラとノクトの特徴をご紹介します。
シエラはスタンダードで低価格ながらもデザインが多彩であるという特徴があります。
そしてノクトは豊かなオプションで各々の生活にフィットしたキッチンを実現できるのです。
1.スキットシンクでシンク周りが美しく整理
ノクトのステンレスシンクは、水が広がりにくい形状が採用されています。
底部が傾いているため、水は自然と端に流れ、スムーズな排水が可能です。
さらに、このシンクには大きめのポケットが備わっており、洗剤やスポンジをすっきりと収納できます。
このように、ノクトのステンレスシンクは、使い勝手と美観を両立させています。
2.ひろびろシャワーで洗い物が快適
シエラSの水栓は、シャワーのように水が広がる設計です。
大きなお皿やフライパンも楽々と洗えるので、調理後の後片付けもストレスフリーです。
特に、タッチレス水栓ナビッシュハンズフリーを選べば、センサーが動きを感知して自動で水を出し止めてくれます。
これにより、洗い物がさらにスムーズに行えるのです。
シエラSでは、人造大理石のワークトップが選べます。
この人造大理石は耐熱性が高く、熱した鍋を置いても変色や変形の心配がありません。
また、継ぎ目がなく調味料や洗剤が浸透しにくいため、お手入れも簡単です。
耐久性と美観、どちらも求める方には、このオプションが最適です。
シエラSでは、扉と取手のカラーが自由に選べます。
光沢やツヤ消し、木目調など、多くの選択肢があります。
さらに、取手のデザインも選べるので、機能性と見た目、どちらも自分好みにカスタマイズできます。
シエラSはカラーシミュレーションも可能なので、一度シミュレーションを行い、完成イメージを確認してみてください。
今回は、リクシルのノクトとシエラの特徴、オプションについて解説しました。
シンク周りの工夫から、多彩なオプションまで、シエラとノクトはキッチン空間をより快適で美しいものにしてくれます。
ぜひ、この記事を参考に、あなたの理想のキッチンを実現してください。
Tel. 0595-41-2001
受付時間 / 9:00~17:00