
Blog
ブログ
検索
最近の投稿
2023.08.11(金)スタッフブログ
「トイレの古さが気になるので、新しいものに取り替えたい」
「和式トイレでの排泄時の体制に辛さを感じる」
そんな方は、和式から洋式トイレへのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。
今回は、和式から洋式トイレへリフォームするメリットと、その費用・工期についてご紹介します。
1.節水効果
最新の洋式トイレは、節水性能が大幅に向上しています。
昔の和式トイレと比較した場合、1回の洗浄で10L程節約できることも珍しくありません。
後ほど解説するように、リフォームにはある程度費用がかかりますが、長期的に見れば費用を抑えられると言えるでしょう。
2.衛生面の向上
和式から洋式トイレへのリフォームは、トイレの衛生面向上にもつながります。
最新のトイレは節水機能の他にも、脱臭や洗浄機能が充実しているため、ニオイや汚れが残りにくいのです。
そのため、和式トイレの衛生面が気になる方は、洋式トイレへのリフォームを検討することをおすすめします。
3.身体的負担の軽減
和式トイレではしゃがむ姿勢を取るため、足腰への負担が大きく、それが痛みを引き起こす原因になることもあります。
特に小さなお子様や介護の必要なご年配の方がいるご家庭では、介助の負担も増えてしまいます。
そのようなご家庭では特に、早めに洋式トイレへリフォームすることを推奨します。
和式から洋式へのトイレリフォームに魅力を感じても、費用や工期が分からないままではリフォームへ踏み出しにくいですよね。
そこでここでは、トイレリフォームの費用と工期相場をご紹介します。
和式から洋式トイレへのリフォーム費用相場は、20万~30万円です。
この工事が洋式から洋式へのリフォームと比べて高いのは、配管や電線の取り替え工事が必要になることが多いからです。
他にも、床や壁も貼り替える方が多いので、比較的費用が高くなり易いのです。
トイレリフォームは、ほとんどの場合で1日~5日程度で終わります。
アタッチメントやスワレットといった、和式トイレにつけるだけで洋式風にする工事は1日で、和式の便器を交換する場合は、床のタイルとコンクリートを解体撤去、排水管、給水管引き直し、コンクリート打設、シャワートイレ用のコンセントを新設、床と壁の取り合い直し、または壁工事が必須となります。
そして、コンクリートも乾かす日にちがいるため5日程度かかります。
また、壁紙や床の張り替え、配管・電線の工事も同時に行う場合は数日かかることもあります。
今回は、和式から洋式トイレへリフォームするメリットと、その費用・工期についてご紹介しました。
和式から洋式へのトイレリフォームには、節水効果、衛生面の向上、身体的負担の軽減といった多くのメリットがあります。
今回ご紹介した費用や工期はあくまでも目安です。
その内容や施工会社によっても大きく変わることに注意して、リフォームの有無や時期を決めましょう。
Tel. 0595-41-2001
受付時間 / 9:00~17:00